で、そのうち…というか重なっていた時期もあるのですが、オケのサークルの方に段々とのめり込むようになってきました。当初、相変わらず英語の時間などでアジりに来た時に彼らが配っていた抗議文(?)を目の前で破いたら、自治会の女の子が泣き出したな。まぁ今考えればよく生きていたなぁって思うけど…(笑) こちらとしてはあなた達も言論弾圧をしているという抗議だったわけですが、彼らには何も伝わっていなかったでしょう。サークル棟前や生協前で配るビラも私には当然くれなくなりましたね。「takacello先輩にはどうしてチラシ渡してこないんですか?」ってよく後輩に聞かれたものです。「ぇ、ぁ、ブラックリストに載ってるねん」って説明していました。後輩たちはその行動と説明を聞いてどう思ったのでしょうかね。
あとは、3年次なってから当時会長になったM方くんっていうのがいたんですが、会長になって調子に乗ったのか私に話しかけてきて問答をふっかけてきたので、半泣きになるくらいこてんぱんに論破してやりました。またお話しできる機会があってもいいかなと思ったのですが、何故かそれからは話しかけてくれませんでした。
あと、びっくりしたのが、吹奏楽部が自衛隊と合同演奏をするという企画があったのですが、琉球大学だけでなく県内の他の大学からもかなりの人数応援を呼んでやめさせるように説得というか缶詰にしたということがあって、これもオケの友達と自治会としてそういう不当な弾圧をするなと抗議に行ったけど、吹奏楽部も折れて結局合同演奏は取りやめになった事がありました。他にも自治会に全然関係やゆかりがない学生が会長に立候補したらしく、それも彼らが家まで押しかけて缶詰にして立候補を取りやめにさせたとかあったけど、ほんと怖いよなぁって思った。学生のため?ふざけるなって。何でも県内の合同の反基地の総決起集会があった時、琉大の学生自治会は延々とシュプレキコールしていて、大会主催者に静かにしろとか言われていたな。みんなそれで集まってるんだからわかってるねんよ、バカ。
だから、大学院の院生会を「自治会」なんていうと、いつもこの事が走馬燈のように流れていく(笑) だから名称は「院生会」にしようね!…しかし、この文章で革マル派から狙われたりするのかな?
こんにちは。琉大生です。
>>吹奏楽部が自衛隊と合同演奏をするという企画があったのです
という出来事は何年ぐらいのお話でしょうか?
現在の吹奏楽部は米軍とも合同演奏をしているので、そういった自治会との一悶着がいつ頃あったのか気になりました。
> URさん
書き込みありがとうございます。
20年くらい前琉大生でした(笑)
今は自治会も大人しいのかな。米軍とも演奏会してるんですね。それはさすがにちょっと驚きです。
返信ありがとうございます。
思っていたより前のお話だったんですね(笑)
学内ではそこまでうるさくは無いと思います。学外では相変わらずデモ三昧ですね。
今は琉大生がtwitterやまとめサイトでネタにしてしまっているので、あまりにも常識外れなことはできなくなっているみたいです(笑)
リンク先に動画もありますので、お時間があればご覧下さい。
III MEF Band & 琉球大学吹奏楽部 Joint Concert
https://www.facebook.com/U.S.ConsulateGeneralNaha/videos/500638423332217/
それでは失礼します。