2007.11.08

プロバイダの検閲は許されるのか

友達や取引先の人がイーモバイルを使っていて思ったよりもいいという反応がほとんどで興味がある。とは言ってもネットジャンキーじゃないからなぁ…。ところがそれは都市部の話で田舎は皆目ダメみたいだ。沖縄に行ったときにノートPCと無線端末でつなげられたらいいのに、それが無理なら意味ないな…。まだまだそういう使い方は難しいみたい。ネット付きのウィークリーマンションなんかを借りるのが一番の近道って所でしょうか。

そこにNTTドコモがFOMAの定額データプランを出してきた。これがまた中途半端だ。

NTTドコモ・定額制データ通信

基本的にはFOMAではなくFOMAのHIGH-SPEED対応機種でないと使用できない。まぁこれはいい。FOMAでPC通信をしたことがあるが通信方法には二種類あって、384Kbpsの従量制の通信と64Kの時間制の通信は現状のFOMAでも可能だ。出先でどうしても資料が欲しいときやメールでデータを送ってもらったときに使ったが、1回のメール受信で800円ほど請求された。データ量が少ないとわかっていればいいが…それ以来恐くて64kを使っている。まぁ滅多に使わないけど。で、64kってISDNと同じ速さですよね。グラフィカルなWebなどは無理で自宅のルータの設定画面にはいるのもキツい。TelnetやSSHなら使えるけど。384Kbpsならそれなりに使えるしVPNを張ってVNCを使って遠隔操作も転送レートを落とせば使える。

実際にそういう事実を知らずにパケ放題でPCのネット使用もいけると勘違いして一月で10万とか請求された人も結構いるらしい。

それが定額制で使えるならありがたいことだ。FOMAハイスピードエリアなら受信は最大3.6Mbpsらしいし。それよりもFOMAのエリアが使えるのが最大のメリットだ。出足ではつまずいたFOMAのエリアだが今となってはそれなりに使える。まぁ私はその使えない度合いが好きでFOMAに切り替えたのだが…(笑) つまり、イーモバイルのエリアとは比べものにならない。

まぁしかしながら、そうは問屋が卸さない。もしFOMAエリアでイーモバイル並みのサービスを倍近い1万円で始めたとしてもイーモバイルはヤバイだろうけどそういうわけじゃないのね。

NTTドコモ・定額制データ通信 : ご注意事項

「定額データプラン」でご利用可能な通信の詳細

↑ここには動画や音声系はもとよりFTPもだめってあります。SSHはどうなんだろう。うちのサーバは最近SSHの22番ポートも別番号に移したんだけど…? トンネリングソフトもダメってPPTPは通るのかな?

でもこれってどうなんだろう? 通信の内容をプロバイダが解析していることになります。Skypeだって80番ポートで運用可能だし、それもはじくのだから通信の内容を判断しているのでしょう。昨日知ったのですがYahooBBが80番ポートの発信規制をしていたみたいですね。今は解除されているとも聞きますが。

プロバイダやドコモの言い分や思っていることはわからないでもない。そりゃ際限なく通信データが増えたら困るだろう。ドコモはパケ放題でもいきなり予想より大幅に増えてビビったらしい。Skypeで電話を使わずにデータ通信で音声のやり取りも可能になればドコモの屋台骨にも響く。通信量は増えるわ、通話料収入は減るわ…となるからおいそれと出来ない。

そりゃわかる。そりゃそうだ! いたく同情する。でもなぁ…そりゃないやろ? なんとかならんの?(ならないと思うけど)

ぁー、安くてエリアも広く、通信速度も速いモバイル端末ってないかなぁ。そんなのが出来たら世の中変わるだろうな。

カテゴリー: ネットワーク系 パーマリンク

Trackback URL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください