あけおめー、ことよろー m(_ _)m
…いい歳してこんなこと言っていてもあかんかもなぁ(笑) ま、今年もよろしくお願いします。
と言うわけで、妙見山に初詣に行きました。車はまばらだったけど着いたら結構車もあったし人もいました。子供の頃に昼間に行ったことありますが、あり得ないほど混んでいた記憶があります。道の途中で「何分待ち」みたいな看板がありました。そんなに待ちたくないっす。
前も正月の夜中に行ったことありますが、意味不明な建物があります。昔は中に入れたような記憶もありますが今回は入れませんでした。UFOの着陸場みたいな感じです。上の中央の写真は「ABCEF」とランプがあります。アルファベットっていうのもどうなん?って感じですが、集団お払いの順番表示用みたいです。「D」がないのは「B」と音的に紛らわしいからと言うことを職員から取材してきました(笑)
さすがに寒かったです。車の温度計も車外温度が氷点下だったのでスリップしないように気をつけなければなりませんでした。-4度っす。下の写真にもありますが普通に水は凍っていて、子供も「寒いよー」って泣いていて、親が「次から連れてこないからね。家でひとりぼっちやよ。」って説教していました…ぃゃ、泣きたくなるだろうよ、こんな寒かったら。
おみくじは「中上吉」だったかな。ちょっと区切り過ぎじゃないんかな? 手相を見る占い師もいましたがこんな寒かったらちょっと無理やろ? 深夜ですが普通に出店もあり盛況でした。でもたこ焼きが600円とか…150円のたい焼きを買いましたが、何故かしょっぱくていまいちでした。
夜景が綺麗なのが印象的でした。壁紙にも出来るようにデカい画像にしています。観光用にあるコイン式の双眼鏡の上に置いてタイマーを使ったので手ぶれはある程度防げています。こういう時はタイマーを使うのがコツですよo(^-^)o
Trackback URL