2008.04.11

別府・鉄輪温泉

鉄輪温泉・別府湯けむり展望台

皆さんの知りたいこと教えます。「鉄輪」って「かんなわ」って読むそうです。もちろん私は読めませんでした(笑) 「てつりん」って読んじゃうよね? 私だけじゃないはず!!! 別府駅で「如何にも別府温泉って感じの所で」って言うとここになりましたが、こういうのってバックマージンとかもらえるんでしょうかね? 駅の案内の人にやってもらっている時にあまりの熱心さにそれが気になってしょうがありませんでした(笑)

参考URL

別府湯けむり展望台からの眺望うみたまごで遊んでから別府市内の産業道路沿いの蕎麦屋でご飯食べたんですが、店のたたずまいは田舎の家風で良かったんだけどムチャ不味かった…orz ちょっと傷つきながらもホテルに向かいました。で、細かい道になっていて曲がるところを間違えてしまったのですが偶然景色の良い展望台に着いたので眺めていました。

別府湯けむり展望台からの眺望

駐車場もあって名物の湯煙も見ることが出来ました。平成16年に出来たみたいです→市報べっぷ。 ま、こんな所で駐車場がなかったら近所迷惑やよな(笑) 夜景も良さそうですが見てません→九州夜景スポットガイド。 思いもしてないことがあるのがツアーじゃない良さですね。しばし黄昏れていましたが寒くなったのでホテルに向かいました。

おにやまホテル

で、その紹介されたのがおにやまホテルです。となりにある秘宝館が気になりました(笑) 下の地図を拡大するとホテルのちょっと上側にあります。

別府鉄輪温泉 おにやまホテル

別府鉄輪温泉 おにやまホテル

〒874-0045 大分県別府市鉄輪335-1
TEL:0977-66-1121 / FAX:0977-66-1125

外見がホテルで中身が旅館というこういうところにありがちなホテルです。写真を撮っていなかったのでサイトから拝借。

おにやまホテルからの眺め 屋上と一階に露天風呂がありました。チェックインして一階の温泉に入りました。とっても広い岩風呂で外とも遮断されつつも開放感があり満足でした。上がってからマッサージ機でマッサージをしながらしばしご満悦でしたが、隣のオッサンがホテルのおばちゃんに「奥さんが上がるの待ってる」って言っていました。確かに黒川温泉でも思ったんだけど、二人以上で風呂に行くとそういう問題があるよね。にも関わらずこういうホテルや旅館って二人以上で泊まるの前提です。単純な解決策としては鍵を人数分出すとかでしょうね。使い捨てのカードキーならセキュリティも高いし、なくしても鍵を交換する必要もないからいいんじゃないかなぁって思いました。こういうところの運用で先進的だなぁって感じたホテルはここを含めてなかったな。こういうのがあったら便利なのに…っていうイメージは簡単に想像できるのにないのはどうしてなんでしょう? まぁ古いと鍵を交換するコストがかかるのはわかるけど結構新しいホテルでもそうなんですよね。そういえば福岡でマスターキーをなくしたから二週間休業したビジネスホテルってあったよな。

風呂から上がってお食事です。豪華って言うかたくさんあって食べ切れなさそうな位出ました。内容的にはこういう宿ではオーソドックスって所です。

おにやまホテルの食事 おにやまホテルの食事 おにやまホテルの食事

食べ終わって暫くゆっくりしてから屋上にある露天風呂に入りました。うーん、宿としては特徴はなかったかなぁ…仲居さんは愛想良いおばちゃん達だったから印象は悪くないけど。景色は山側だったからイマイチ。こういうのってある程度リサーチして行った方が良いですね。でも温泉は流石に良かった。特に一階の温泉は朝にも入りに行きました。

カテゴリー: 2008春-九州一周, 旅行・出張 パーマリンク

Trackback URL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください