鮮烈な景色と言いつつも流石にそればっかりになると飽きてきました。大分県と熊本県との県境を熊本側に越えた辺りで引き返すことにしました。黒川温泉からやまなみハイウェイへの合流地点から熊本側に少し行った辺りかな。なんせ何も目印がないからよくわからんっす。ま、ナビがあるから迷子にはならないけど。こういう地点の写真を撮っているとGPSユニットが欲しいって思うかもなぁ…。どこの写真かわからんくなるもんな。
ここら辺は蕎麦街道と言われているらしく思い出したようにポツポツと蕎麦屋があります。で、行きしなに「こんな所に蕎麦屋があるなぁ」って走りながら横目に見て思った所に勇気を振り絞って突入してみました! しかし…こんな何もないところで尚かつ奥まったところに店を作るなんてムチャ チャレンジャーやわ。ろあん松田を思い出すわ。
要は「もう少しです」って書かないと不安になるような奥まったところです。徒歩だと3,4分はかかるかな。夜に初めてのデートで女の子を連れて行ったら女の子は襲われるか棄てられるってビビるかも知れませんから気をつけてください(笑) ま、こんな所につくって不味いなんてあり得ないだろうなぁ…という期待もありました。
910(クジュウ) Organic Garden 蕎麦処 五合庵
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野1683
TEL:0973-73-3882
営業時間[不定休]
- 平日 10:00~17:00
- 土日 9:00~17:00
- 17:00以降 要予約(3名以上)
やまなみハイウェイに看板があってそれを見て入ります。…と言いますか、それがないと発見不能です。熊本向きに走っているなら右側になります。車ならそこから1,2分ほどで立ち木に案内があります。住所は地番表示なのでいきなり検索をかけても範囲が大きくて出てきません。
店は落ち着いた正統的な蕎麦屋の造りだと思います。テーブルと椅子を古風にすれば時代劇に使っても変じゃないかもな。書院造りって感じです。料理はランチのセットにしました。蕎麦膳「雲水」っていう2,000円のです。他に一組お客がいましたがしばらくしたら食べ終わって帰って行って貸し切り状態になりました。爆発的に美味しいってわけでもないんだけどヘルシーで雰囲気共々楽しめました。特に豆腐は水が良いからか美味しかったです。
お店の人とも話しましたが由布院に本店のような物があるようで、私は雇われてるだけです…みたいな対応…(^_^; それっぽく蘊蓄たれてくれたらもうちょっと盛り上がるんだけど? とは言え十分やまなみハイウェイを満喫させて貰いました。
折角なのでそこら辺を少し散策してから帰りました。池は人工池っぽいかな。でもそれなりに整備されています。すぐ近くに廃屋があったりもするけどね。夜は星が綺麗なんだろうなぁ。
Trackback URL