2009.10.27

東京モーターショー2009に行ってきました[4/4]

大した内容もないのに4回に分けてしまいました。1ページでたくさん写真載せるのもどうかと思うし。

ホンダキャンギャル ホンダキャンギャル ホンダキャンギャル ホンダキャンギャル 電動カブ

ホンダ コンセプトカー ホンダ バイク シビック TypeR

シビック TypeR スズキキャンギャル スズキキャンギャル スズキキャンギャル スズキキャンギャル

スズキ バイク スズキキャンギャル スズキキャンギャル スズキ キザシ

スズキ キザシスズキのキザシとかいうトヨタで言うとカムリ、スバルだとレガシークラスの車がありました。エンジンは2.4Lってことだから4気筒エンジンかな。フロントは最近のゴルフに似て、カローラを大きくしたような感じです。6速CVTのATで2WDと4WDがあり、かなりまじめに作り込んでいる印象はありました。実際に乗ってみたら多分いい車だと感じるんだろうなぁ…とは感じるんだけど…欲しいとは思えないんですよね-。まずターゲットがわからない。これを購入する層ってどんなんだろ? 走りたければレガシーでいいだろうし、何でも良ければカムリやマークXでいいだろう。ホンダのアコードの方がエンジンもよく回るだろう。この中庸で平凡な車を買う人がスズキを選択するという冒険をするとは思えない。

往年のスズキ アルトまだアルトを買う理由は理解できる。スズキがキザシを本当に売りたいのだったら乗車定員を4人にしてでもスタイリングをもう少し斬新にして、レガシーやBMW3シリーズ辺りの走りを凌駕するような立ち位置にしないと難しいだろう。キザシの話ではないがそういう意味ではスイフトもいい車なのにもったいない立ち位置だと感じる。若者が車を買わない理由の中の一つに単純に魅力のない車が多いと言うことがある。200万以下で4人以上が乗れるFRか4WDの車はほとんどない。Vitzやマーチなど、どれも眠い車ばかりだ。もちろんFFだしホンダのシビックが比較的走るがそこら辺しか選択肢がない。スイフトが純粋に「走り」を追求した車なら車の市場そのものが変わるのではないかと思う。

スズキキャンギャル

スズキキャンギャル デンソーキャンギャル デンソーブース デンソーキャンギャル デンソーキャンギャル

デンソーブース デンソーキャンギャル キャンギャル プラグ

プラグ Koitoブース コイトキャンギャル キャンギャル

キャンギャル キャンギャル キャンギャル クラッチのカットモデル クラッチのカットモデル

クラッチのカットモデル エクセディキャンギャル トルコンのモデル キャンギャル オーリンズブース

オーリンズブース キャンギャル キャンギャル キャンギャル

CVTの模型 ミッションの模型 ミッションの模型

キャンギャル CVTの模型 CVTの模型 キャンギャル キャンギャル

曙ブレーキブース

曙ブレーキブース 曙ブレーキブース 曙ブレーキブース

キャンギャル キャンギャル 電子マネキン 電子マネキン キャンギャル

工具 キャンギャル キャンギャル 東京モーターショー会場

幕張メッセから海浜幕張駅までの道のり

さすがにちょっと疲れました。まぁ東京行った時に偶然やっていたら見に行っても良いけど、これを見に東京に行くような内容ではないです。外車もほとんどなかったし確かに寂しい催しでした。キャンギャルも枯れる前に金持ちを捜して結婚するのを勧めておきます。ちやほやされるのも若いうちだけです。勘違いしないように(笑)

カテゴリー: 2009秋-東京, 旅行・出張, パーマリンク

Trackback URL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください