東京でサードウェアが主催する「Linux HAによるクラスタおよびバックアップシステム構築」の講習会に行くために東京に行きました。結構なお値段の講習なのですが、自分で調べながら右往左往するより基本的なことを聞いてからの方が良いだろうと思ったので。で、前日入りして大阪で知り合った たけと君と遊ぶことにして渋谷あたりでうろうろしました。
東京ってやっぱ人が多いだけに変な人も多いよねー。マック赤坂? スマイルダンスってロールスロイスの上で何か踊っています。大阪の人は最近飛び切れていないから見習って欲しいものです。普通や中庸は退屈なものです。しかし、それよりも「スマイルダンス」ってプラカードを持っているおっさんの方が気になる。このおっさんってどういういきさつで今ここでこういうプラカードを持つことになったんだろうなぁ…って。
食事は道玄坂あたりの母親と息子が経営していると思われる炉端焼に飛び込みで入って軽く腹ごしらえをしました。もう一度行けって言われてもよくわからない場所でした(笑) んで、飽きてきたのでディープな渋谷をうろうろしました。VIRONでまたビールとパンを食べて、それからBunnkamuraの裏あたりを徘徊。
東京って都市と住宅が混在している。渋谷も都市なのに一皮むけば住宅地です。それも普通の戸建てがあるんですよね。大阪って梅田や難波、本町もそんなのあまりない。住宅でもビルの上を住宅仕様にしてすんでいるのがほとんどで、普通の一軒家ってないよなぁ。でもその中におしゃれな事務所やレトロな店があって不思議な空間です。
都市という雑踏の裏側に住宅と店舗が混在した静寂の空間…って感じです。この表側にH&Mやらがある東急村だとは感じられません。そのあとマークシティの逆っかわのtokyo salonard cafeというカフェに行きました。たけと君が言うには元々ストリップ小屋だったそうです。さすが!(笑) ぃゃ~、たけと 相変わらずおもしろいわ。世間的にはなかなか理解してもらえないだろうけど…。まぁ、彼も若いのであんまり店を知らなかったので…何かいいBarがあれば良かったんだけど…渋谷じゃこわくて一見でBarってなぁ。ここはナイトカフェって感じの店でしたが満員状態でした。この時間でこの中途半端なナイトカフェがいっぱいって言うのも驚かされました。
上の写真はその在りし日のストリップ小屋の面影を残しているところです。
はまれば、お勧め。先輩のお店です。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00027994/index.html
れてぃ さん
書き込みありがとうございますo(^-^)o
良さそうなBarですねー。こんなの好きです。
新橋で見つけたモルトBarは東京に行ったら行きますよ。
http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0335085115/