仕事に困っていた当時に某大手のRクルートスタッフィングに登録をしました。でも困っていた当時は全然紹介案件がなくて、今はもういいかな…と思っている最近よく案件がくるようになりました。
実際に去年の年末にも実際相手先と会ったんですが(これって派遣法的には違反でしょうけど)、とあるゲーム会社さんが「うちはサーバーはわかるスタッフはいるけどネットワークがわかるものがいなくて…」と短期派遣の要請でしたが、一般的に「サーバーはわかるけどネットワークがわからない」というのは「=両方わかってない」と言うことなんですよね。
向こうがして欲しいことを聞くと、「それってベンダーに依頼するようなことじゃないの?」って内容で、「なるほど今はそう言うことが出来る派遣にさせて構築料を浮かせる手法があるのか…」と感心した物でした。で、じゃあ自分とこの社員をネットワークがわかるように研修受けさせないの?とかも思うわけです。それにL3スイッチでいろいろ複雑に構築しても短期派遣だから(3ヶ月)何かあった時どうするの?とかも思います。まぁ、その対処を教えて…ってことなんだろうけど…安易ですよね。
で、最近メールで来た案件も強烈でした。
■サーバー企画 セ-ルスエンジニア派遣のお仕事です。
【会社概要】通信サ-ビス業
【勤務地/最寄り駅】JR東西線 北新地 徒歩●分 大阪市営四つ橋線 西梅田 徒歩●分
【期間】6/●~長期 ※『長期』とは、派遣先において3ヶ月以上継続する可能性のあるお仕事をさします。
【日数】週5日【曜日】月火水木金
【時間】09:00~17:30 実働7時間30分
【残業】月10時間程度
【支給額】時給 2100円
【仕事内容】
大手クライアントへLinux/Solarisサーバの提案や構築・保守等を行う部署にて、
・主業務(Linux/Solarisのサーバ構築) OpenSourceでのMail/DNS/Webサーバなどの構築
主なアプリ
・apache/bind/postfix/dovecot/sendmail/OpenLDAPなど。
・Veritas Clusterの構築/メンテナンス
・VMware Esxの構築
・Zabbix/Muninなど監視ツール
・Pacemaker/HeartBeat/DRBDなどOpenSourceの冗長環境構築
これを派遣で? それも「セールス」エンジニアって…営業ノルマがあって営業しろって事ですか(笑) 営業、構築、メンテナンスを一人で全部こなせるなんてスーパーマンですね。それか小企業の社長さんみたいな。
ぃゃ~、これって派遣と言うよりヘッドハンティング案件じゃないのかなぁ? それを月給35,6万程度で…もしこれ全部出来る人なら普通に年収1000万クラスじゃないかと思うくらいです。「Pacemaker/HeartBeat/DRBD」なんかだったら構築は出来るかも知れないけどトラブルあったときに対処するのがとても難しいというかLinuxのシステムやファイル構造、ファイルシステム、ネットワークなどあらゆる事に精通していないとお手上げだと思うんですよね。普通にそれだけで食えるかも知れない。
そもそもこんな事出来る奴が仕事なくてブラブラしていることはまずない。ブラブラしてるなら働きたくないだけだし、こんなショボい仕事はまずしない。それも営業ノルマが載せられるなんてありえない…提案の時に営業について行って説明するくらいならわかるけど。
派遣登録して本当に良かったと思っています。何が?って、人を使い捨てにして育てるつもりがない企業がたくさん日本にあるというのがわかったからです。ネットウヨはこういう企業こそ売国奴だと責め立てて欲しい物です。こういう企業が日本を駄目にしているとしか思えない。そんなのでいい製品もサービスも客に提供出来るわけがない。企業もそういう募集を出してそういう風に見られているって言うのがわからないのかな? 新卒相手ならわからないかも知れないけど既卒者相手だとやっぱり丸見えやよね。
まぁ日本のトップブランドもそんな感じだから駄目なんでしょうね。結局役人のように自分の都合ばっかり言ってユーザーやクライアントに欲しい物を提供していない。そして企業が高齢化して成果主義にさらされた若者をボロぞうきんのように使い、年寄りは年功序列でぬくぬくと過ごしている。その若者もOJTという名の放置で育てようとしない。そういう企業が活力を持って回るならその仕組みを私も知りたいくらいです。自分たちが何をしているのかもわからない状況に陥っている現状に私自身もそれでいいのだろうかと憂いを感じます。
恥を知れ。そして人を育てろ。年寄りだけぬくぬくとしている企業が良くなっていくことはない。
Trackback URL
人を育てない世の中 への2件のフィードバック