田子坊散策
天気も良かったので豫園から移動して田子坊(Tiánzi fang)を散策することにしました。今回は現地社員さんが車を出してくれたので楽ちんでした。上海の地下鉄ってちょっと不便なんですよねぇ。大抵どこ行くにも乗り換えをしないと目的地に到達しません。まぁ、安いから許せるけどね。
ここは服屋や雑貨屋、レストランが建ち並ぶショッピング街です。Wikipediaによると1999年から始まったとされるってあるんで意外に歴史は浅いですね。元々、普通の里弄(Lǐlòng:集合住宅、路地、横町)だった所を改装した感じなので迷路の様な状態でごった煮の世界です。一つの店舗も非常に小さい物が多いです。
上の3枚の写真は小さな路地を撮っているのでほとんど人がいない状況ですが、メチャクチャ混んでいて人間列車状態でした(笑) 何かこういう路地の写真って好きなんですよね-。今回は何枚かは色を落としてそれっぽい感じに仕上げてみました。上の右端は赤だけ少し残して、下の写真は三輪車のグリーンだけ少し残してみました。あと、アスペクト比を1:1を多用してみました。
途中でオープンBarみたいな所で電話で話している日本人のにぃちゃんがいて、「あ、日本語やな」と振り返ると目があって、「あー、今日本人が振り返った」って電話の相手と話していた(笑) やっぱり日本語が耳に入るとそっちを向いてしまいます。と言うことで、別に街中で日本語でしゃべっていても中国人に殴られることもないです。
上海ってよくあるんだけど、こういう一昔前のノスタルジックな雰囲気を出している部分と、近未来の都会の部分がごちゃ混ぜになっている。それが写真を撮ると同じフレームに入ってきて不思議な感じになるんですよね。表参道ヒルズと同潤会アパートの関係に近い部分もあるんだけど日本の場合はわざわざ残してやるんだけど、中国はそういう感じでもない。温故知新って言うけど日本人はかなり温故だけど、中国は知新って感じで古い物は結構バッサリいっちゃう。その中でも豫園と田子坊は昔の部分を残している貴重な所でしょう。
バッサリいっちゃうってのは都市計画にも反映されていて、T氏の会社の浦東新区のビルはGoogleMapsで見ると未だに団地群になっている。何年か前は普通に団地が建ち並んでいる所を立ち退かせてビル群に変えたんでしょう。上海の森ビル周辺もそういう状態だったと思われます。日本みたいに空港造るのに成田闘争や漁業権で揉めるなんてないもんね。石原が尖閣諸島を東京都で購入するってのを国が止められないってのも中国人からしたら信じられない話だと思う。だから行き違いになるんよね。こんなに近くて長い付き合いがあるのにお互い全然わかってないという事なんでしょう。
雑技団鑑賞
そのまま雑技団を鑑賞すべく移動しました。会場の近くのショッピングセンターで軽く食事をすることにして、その後歩いて会場まで行くことになりました。雑技団と言ってもいくつかある様で、T氏の社長さんお勧めの上海馬戯城の「ERA 時空の旅」というのを見ました。専用の円形ドーム会場でやっていて、「Cirque du Soleil(シルク・ドゥ・ソレイユ)」のDebra Brownをプロデューサーにしてやっているそうです。シルク・ドゥ・ソレイユって言うと島田紳助がその出し物をやっている間に東京03を恫喝したってのしかイメージないんだけどな(笑)
ショッピングセンターで服や電化製品を見ながらブラブラしていたけど、あんまり日本と変わらない感じ。携帯電話はSIMフリーばっかりなんでうらやましいけど。自分の場合、水泳をしていたから肩幅が入らない服が多いんだけど、中国もそんな感じ。栄養が良くないからかあまりガッシリした人も少ないし。服は物があまり良くないけど値段はそれなりって感じがしました。普通にユニクロもあったし。
途中、催し物会場で高校生が女子十二楽坊チックな生演奏をしていました。一番左にいた胡弓を弾いてた女の子が可愛かった。で、なぜかそこにチェロもいたんだけど、これが見るからに弾けてない感じでした。弾けないオーラが出てたのもあるけど、あれはホントに弾けてないんだろうなぁ。
んで、ちょっと早いけど赤坂とかいう日本食レストランを見つけて食事をしました。それが日本語が全然通じない。というかここのショッピングセンターに日本人が来ることが少ないみたいだからしょうがないけど。それが次第にムチャ混んできました。10月頃に買ったAERAでは上海の日本食レストランは反日で全然客が来ないと言っていましたが…?(笑) 多分、電話で聞いただけなんだろうなぁ。古北でもそうだったけど日本食レストランが反日で閑古鳥なんてない。もし閑古鳥なら反日と関係ないと断言出来ます。
さて、肝心の雑技団は良かったです。他と比べてないのでわからないけど一押しだそうですし。訓練したらああなるのかなぁ…ってのが色々ありました。あんな人だったらゴルフでもいつもホールインワンじゃないの?なんて思ったりもしますが…それとこれとは違うんでしょうかね。当然ながら撮影禁止なんで中身はご自身で確認に行ってください。
Trackback URL