東京スカイツリーへ
今日の晩は予定がないので両国の研修が終わったらスカイツリー見学をすることにしました。
それにしても両国って国技館くらいしかないんだね。向かいにあるとんかつ屋はまぁまぁおいしかった。その隣にあった鯛焼きはいまいちだったけど。とんかつ食べると体中が油くさくなってなんだかなぁ…。大阪ではあんまりそういう経験ないけどなぁ。ラードを使うからかな?
昼休みに隣の横綱町公園にある東京都復興記念館という資料館を見てみました。関東大震災のことを中心に展示していましたが、取り立ててどうって感じでもなかったかな。役所の外郭団体って臭いがぷんぷんするし。
スカイツリーがデカいので両国から近く見えるんですが結構距離はありました。徒歩で30分くらいかかったかなぁ…。15分くらいで着くかと思ったけど(笑) ほんま普通に何の特徴もない町並みをひたすら歩いて行く感じです。結構自営業の人が多いような感じはしました。幸い、スカイツリーがたまに町並みから垣間見られるので迷子にならずに辿り着けました。
もう日も暮れて、コンデジしか持っていなかったので写真の出来はいまいちですが何とかがんばって撮影しました。麓だとさすがにデカいので広角がないとキツい。そろそろ24mmくらいのコンデジが欲しいなぁ。
あと、普通にガンガン工事しているので埃がすごくて目に入ってきたり、肌に砂粒のようなものがジャリジャリ当たる感じが少ししました。
でも何て言うのかなぁ…駅でもスカイツリー一色って感じのポスターが貼ってあったり、ここには確実に未来に対するワクワク感が感じられて、ある意味「昭和」っぽい。大阪の北ヤードはこれから開発するのに何か「終わった感」があるけどそれとは対照的です。スカイツリーの麓に高さが書いてあって電車に乗ったときに見えたのですが現時点で274mだそうです。
スカイツリーは東武伊勢崎線の業平橋(なりひらばし)駅の横に立っていて、その駅から一駅の浅草に移動しました。しかし「業平橋」って読まれへんな。ま、大阪も難読の地名が多いけど。
夜の浅草
浅草は独りはとバスで行ってるけど夜の浅草は初めてです。でも人出は結構あります。俯瞰してみると浅草って街そのものがテーマパークみたいな感じがします。赤坂や六本木も良いだろうけどこういう方が楽しいかな。露骨な「お金ない人は来ないでください」って感じも丸出しじゃないし…。浅草寺もライトアップされていて綺麗でした。
釜飯を食べてブラブラしてから銀座に移動して、新橋まで歩いてちょっとBarに行ってから六本木に帰りました。浅草から銀座って25分もかからないんですね。東京は路線の選択さえ間違わなければ便利です。
浅草大好きです。また,いきたいです。
ふじたん さん
書き込みありがとうございます。
しょっちゅう行ってらっしゃるのかな。
東京でも情緒があっていいですよね。