京都の京都国立博物館でやっていた「王朝文化の華」を見に行きました。
内容は平安時代の藤原家の末裔である近衛家の総理大臣であった近衛文麿が開いた陽明文庫のコレクションを一般公開した物でした(行くまで知らなかったけどw)。だから内容の7割くらいは文章などの巻物でした。文章なんで観覧者の足取りはゆっくりで入場者人数は多くないと思うのですが結果的に混んでいて何と3人も酸欠か何かで倒れていました…。
つまりね、全然読めないのね。漢文のような日本語で…仮名書きは草書っぽいし…(笑) ただ、応仁の乱の時に大量の文書を戦災から逃げるために必死で疎開したとかの資料は興味深いです。龍安寺を見たときでもその時に焼け野原になったそうで、京都の言う人の「前の戦」が応仁の乱だという笑い話もそうかも知れないな…と感じました。
内容的には絵画のように見るんじゃなくてゆっくり分析しないとわからないって感じ。ただこういう物を見る機会は中々ないので価値は感じられます。でも腰が痛いw
んで、また祇園の西坂で食事をしました。祇園で車に轢かれないかちょっと怖かったけど。
〒605-0074 京都市東山区祇園町南側570-239
TEL:075-533-2433
営業時間
午前11時30分~午後3時(ラストオーダー午後2時30分)
午後5時~午後10時(ラストオーダー午後9時30分)
前に行ったとき(途中去年も行ったけど)と比べて内容が貧弱になってるような…? 肉が減ってポテトが増えた? あ、デザートの写真を取り忘れたけど同じ物でした。でも味はおいしかったよ。
Trackback URL